2012年03月11日
続:リウマチと温泉湯治療法・入浴の民間療法考
「温泉と健康」についての講演に申し込んだ件ですが、
入場整理券が送ってこず当選に外れました。
行っても、特に使える情報がなくムダな時間を消費することになるので
当選しなくとも良かったんではないかと思いました。
最近、健康本を読んでも知ってることがほとんどなんです。
だから、<これは知らなかった、使える>と思うのが一つでも見つかると、
嬉しくなりますね。
<これはウソ、ホント>といった感想を持ちながら読んでいます。
今まで考えつかなかった物の見方や、
誰でも利用でき使える(効果が出る)ものを探しています。
前のブログで、放射線ホルミシス効果の内容の所を
もう少し具体的に修正しました。
最近、ある美容室のスタッフが、
何と、『45度のお湯を入れて入浴している。』と言っていました。
私も入浴のことなんかに無頓着だった頃は、
45℃か50℃くらいのに入っていたんじゃないかな。
ただし、カラスの行水みたいなものでしたけど!
でも、45℃のお湯を入れる理由をその人から聞くと、
『お湯が出るときの温度だから…。』
入れたら冷えるからとか。
ガス会社の人も最近はほとんど給湯式で、しかも入れた浴槽の湯温が計れるものはないらしい。
なるほど。やはり教科書通りにはいかないようです。
個人の感性とお風呂の環境により、いろいろ調整しながら
入浴の効果を上げていった方が良さそうです。
HPのURL
https://ryumachi.ansei-support.com/

アトピー・リウマチ情報センター安靖
福岡市南区塩原3丁目1-23-105
◆24時間メール受付 メール(終日)
E-mail hzw03430@nifty.ne.jp
入場整理券が送ってこず当選に外れました。
行っても、特に使える情報がなくムダな時間を消費することになるので
当選しなくとも良かったんではないかと思いました。
最近、健康本を読んでも知ってることがほとんどなんです。
だから、<これは知らなかった、使える>と思うのが一つでも見つかると、
嬉しくなりますね。
<これはウソ、ホント>といった感想を持ちながら読んでいます。
今まで考えつかなかった物の見方や、
誰でも利用でき使える(効果が出る)ものを探しています。
前のブログで、放射線ホルミシス効果の内容の所を
もう少し具体的に修正しました。
最近、ある美容室のスタッフが、
何と、『45度のお湯を入れて入浴している。』と言っていました。
私も入浴のことなんかに無頓着だった頃は、

45℃か50℃くらいのに入っていたんじゃないかな。
ただし、カラスの行水みたいなものでしたけど!
でも、45℃のお湯を入れる理由をその人から聞くと、
『お湯が出るときの温度だから…。』
入れたら冷えるからとか。
ガス会社の人も最近はほとんど給湯式で、しかも入れた浴槽の湯温が計れるものはないらしい。
なるほど。やはり教科書通りにはいかないようです。
個人の感性とお風呂の環境により、いろいろ調整しながら
入浴の効果を上げていった方が良さそうです。
HPのURL
https://ryumachi.ansei-support.com/

アトピー・リウマチ情報センター安靖
福岡市南区塩原3丁目1-23-105
◆24時間メール受付 メール(終日)
E-mail hzw03430@nifty.ne.jp
Posted by ansei at 12:48│Comments(0)
│温泉・入浴