2017年07月16日
あなたは、今、リウマチ完治に導く検索キーワードを選んだか③
【自分で努力するなら、西洋医学より民間療法の情報を集めましょう】
今年、福岡市では難病講演会がほとんどありません。何故か分かりません。
昨年は毎月のようにたくさんあり、リウマチや膠原病等の講演はほとんど聴きに行きました。
最後にその筋の名医といわれる先生が言う決まり文句があります。
『皆さん長生きしましょう。良いお薬が開発されていますから.。』というものです。
そういう西洋医学系のリウマチ講演会に行く暇があったら、治し方・治る・治った・完治・食事・食べ物など、私生活のことをネットで探して生活改善していった方が、よほど関節リウマチが改善するかもしれません。基本的に薬のことは、患者ではなく医師が決めることです。
通院している方には、最後の質問コーナー等での薬の飲み方等については為になるかも知れません。
しかし、自分で努力できること、完治する情報については物足りませんでした。
初期症状のキーワード検索をする時の病院に行く前の頃に、以上のような生活に役立つ知識や民間療法・東洋医学の薬を使わない治療法等を学習するのが、本当は良いのですが……。
ある日の難病講演会の帰りに、たまたまタクシーを利用したところ、その運転手さんは、何の巡り合わせか関節リウマチを病院以外の方法で完治させた方でした。ご本人はどうしてリウマチが治ったのか分かっていないようでした。いろいろ話した後、その方の発症の原因から治療した民間療法等が何故良かったか、私が解説しましたところ、良いお客さんを乗せたと大変喜んでいらっしゃいました。
【クローン病等の講演会はいいですよ。】
西洋医学キーワードの悪い面ばかり言っているようですが、クローン病の講演会は別物で、一度聴きに行くことをおすすめします。
私生活・食生活のデータをよく集めた学会です。
今年8月1日(火)に、福岡市博多区健康課が開催。(要予約・無料)
難病講演会<炎症性の腸疾患について>です。
その中に、クローン病も出てくると思います。出てこなくても同じ内容の食事のことなので役に立ちます。
福岡大学筑紫病院の栄養部が行います。
あなたの地域の市政だよりにも情報があると思います。
私が聴いたクローン病講演会の食事療法内容とリウマチに良い食事療法の内容はほぼ同じです。
リウマチに良い食べ物と悪い食べ物とはほぼ同じです。
「ほぼ」で全く同じにならないのは、西洋医学と民間療法の考えの違いからきていると思います。
【前のブログの訂正】
前回のブログで訂正があります。(現在は修正しています。)
リウマチ治療と治療薬と間違っていました。このキーワードでは寛解をめざす人には良いかもしれませんが、完治をめざす人には役に立たないキーワードだと思います。
マインドコントロールされた人には、非常に良いキーワードに見えるかもしれません。その他、名医・専門病院・専門医・新薬・最新治療・権威・認定医は、治療薬と同じような意味のキーワードだと思います。
【リウマチ+原因や食事のキーワード】
原因や食事のキーワードでリウマチが治るヒントを探す時のポイントは、一つに絞り込んで突き詰めないようにして、原因は心や体その他の様々なものがあるものだと、最初から思って生活を見直す方が現実的になってくると思われます。食事の改善でピッタリ合えば、リウマチが劇的に改善するケースがあります。そうでない場合も、リウマチ原因の要素は他にもあるので希望を持ちましょう。
治るヒントの要素はたくさんあり、治し方の選択肢はいくらでもあります。
私は環境問題から関節リウマチに関心を持ったので、リウマチと心と体・食事以外の視点にも目が向きます。完治をめざす人には、カタカナの医学の原因はあまり役に立たないと思います。
それに比べ、統計の医学データは治すヒントや裏付けになることがあります。
(例)○○の生活をしている人100人の内、70人の人が良くなった。
食事や食べ物のキーワードは、最近、情報が豊富になってきていて、インターネットのない時に比べて良い情報が入りやすくなってきています。
関節リウマチに効く食事についてあなたが知識を得ようとする時、食べ物以外のことも学習するともっとランクアップすると思います。
当安靖ホームページ更新の概要
2月末 トップページの情報更新完了
3月末 食事療法のページ更新完了
いずれも、内容的には2倍の情報量になっています。
従来の内容を、さらに新しい視点を加味して更新しています。
ぜひ、ご一読ください。
また、皆様からよく質問いただく内容をQ&Aにまとめています。
トップページに、
【当治し方のQ&A 関節リウマチ他の悩み別「治し方」はある!】に
16項目書いていますのでご利用ください。
HPのURL
https://ryumachi.ansei-support.com/

アトピー・リウマチ情報センター安靖
福岡市南区塩原3丁目1-23-105
◆24時間メール受付 メール(終日)
E-mail hzw03430@nifty.ne.jp
今年、福岡市では難病講演会がほとんどありません。何故か分かりません。
昨年は毎月のようにたくさんあり、リウマチや膠原病等の講演はほとんど聴きに行きました。
最後にその筋の名医といわれる先生が言う決まり文句があります。
『皆さん長生きしましょう。良いお薬が開発されていますから.。』というものです。
そういう西洋医学系のリウマチ講演会に行く暇があったら、治し方・治る・治った・完治・食事・食べ物など、私生活のことをネットで探して生活改善していった方が、よほど関節リウマチが改善するかもしれません。基本的に薬のことは、患者ではなく医師が決めることです。
通院している方には、最後の質問コーナー等での薬の飲み方等については為になるかも知れません。
しかし、自分で努力できること、完治する情報については物足りませんでした。
初期症状のキーワード検索をする時の病院に行く前の頃に、以上のような生活に役立つ知識や民間療法・東洋医学の薬を使わない治療法等を学習するのが、本当は良いのですが……。
ある日の難病講演会の帰りに、たまたまタクシーを利用したところ、その運転手さんは、何の巡り合わせか関節リウマチを病院以外の方法で完治させた方でした。ご本人はどうしてリウマチが治ったのか分かっていないようでした。いろいろ話した後、その方の発症の原因から治療した民間療法等が何故良かったか、私が解説しましたところ、良いお客さんを乗せたと大変喜んでいらっしゃいました。
【クローン病等の講演会はいいですよ。】
西洋医学キーワードの悪い面ばかり言っているようですが、クローン病の講演会は別物で、一度聴きに行くことをおすすめします。
私生活・食生活のデータをよく集めた学会です。
今年8月1日(火)に、福岡市博多区健康課が開催。(要予約・無料)
難病講演会<炎症性の腸疾患について>です。
その中に、クローン病も出てくると思います。出てこなくても同じ内容の食事のことなので役に立ちます。
福岡大学筑紫病院の栄養部が行います。
あなたの地域の市政だよりにも情報があると思います。
私が聴いたクローン病講演会の食事療法内容とリウマチに良い食事療法の内容はほぼ同じです。
リウマチに良い食べ物と悪い食べ物とはほぼ同じです。
「ほぼ」で全く同じにならないのは、西洋医学と民間療法の考えの違いからきていると思います。
【前のブログの訂正】
前回のブログで訂正があります。(現在は修正しています。)
リウマチ治療と治療薬と間違っていました。このキーワードでは寛解をめざす人には良いかもしれませんが、完治をめざす人には役に立たないキーワードだと思います。
マインドコントロールされた人には、非常に良いキーワードに見えるかもしれません。その他、名医・専門病院・専門医・新薬・最新治療・権威・認定医は、治療薬と同じような意味のキーワードだと思います。
【リウマチ+原因や食事のキーワード】
原因や食事のキーワードでリウマチが治るヒントを探す時のポイントは、一つに絞り込んで突き詰めないようにして、原因は心や体その他の様々なものがあるものだと、最初から思って生活を見直す方が現実的になってくると思われます。食事の改善でピッタリ合えば、リウマチが劇的に改善するケースがあります。そうでない場合も、リウマチ原因の要素は他にもあるので希望を持ちましょう。
治るヒントの要素はたくさんあり、治し方の選択肢はいくらでもあります。
私は環境問題から関節リウマチに関心を持ったので、リウマチと心と体・食事以外の視点にも目が向きます。完治をめざす人には、カタカナの医学の原因はあまり役に立たないと思います。
それに比べ、統計の医学データは治すヒントや裏付けになることがあります。
(例)○○の生活をしている人100人の内、70人の人が良くなった。
食事や食べ物のキーワードは、最近、情報が豊富になってきていて、インターネットのない時に比べて良い情報が入りやすくなってきています。
関節リウマチに効く食事についてあなたが知識を得ようとする時、食べ物以外のことも学習するともっとランクアップすると思います。
当安靖ホームページ更新の概要
2月末 トップページの情報更新完了
3月末 食事療法のページ更新完了
いずれも、内容的には2倍の情報量になっています。
従来の内容を、さらに新しい視点を加味して更新しています。
ぜひ、ご一読ください。
また、皆様からよく質問いただく内容をQ&Aにまとめています。
トップページに、
【当治し方のQ&A 関節リウマチ他の悩み別「治し方」はある!】に
16項目書いていますのでご利用ください。
HPのURL
https://ryumachi.ansei-support.com/

アトピー・リウマチ情報センター安靖
福岡市南区塩原3丁目1-23-105
◆24時間メール受付 メール(終日)
E-mail hzw03430@nifty.ne.jp
Posted by ansei at
08:19
│Comments(0)